TOEICの勉強を無料でする方法

無料でTOEICの点数を伸ばしたい

高い学習コンテンツはなるべく避けたい

 

なんて思ってる方いると思いますが

世の中そんなに…

甘い時もあります!笑

いまやあらゆる場所に情報があふれています。

わたしが実践していたり試してみた方法で

現実的でよかった方法に絞って紹介していきたいと思います。

 

この記事で得られるもの

  • 無料のTOEIC学習方法が分かる

 

YouTubeの活用

 

いろんなノウハウを知ろうとした際

YouTubeはかなり良質なコンテンツです。

活用しない手はありません。

YouTubeで

「TOEIC」と検索するだけで

これでもかってくらい、情報があふれてます。

特にリスニングにおいては

  • 聞き流し英文
  • 実戦形式
  • 単語の発音

などの動画がたくさんあり

無料とは思えないくらいの情報が提供されています。

YouTubeのおすすめ学習法

YouTubeを活用したおすすめ学習法は

「シャドーイング」です。

シャドーイングをざっくりと話すと

「聞いた音声に遅れて自分も話す」って感じです。笑

これを行うことによってTOEICにおいては

リスニング力をかなり向上できると思います。

こちらの記事も参考にしてみて下さい。

 

アプリの活用

 

TOEIC対策が安くできる方法のひとつには

アプリによる学習もあります

正直、TOEIC関連のアプリは

ダウンロードが無料だけどここからは有料だよってのかなり多いです。

なので、完全無料で勉強したいって方はアプリを厳選するしかないっす。

(あとは微課金するしかないかなーって思ってます。)

でも、無料で勉強することは可能です

ここでいくつか例をあげますと

ここら辺が完全に無料で勉強しようと思えばできるアプリかなと感じてます。

(Google Playのリンクですが貼っておきます。)

知っておいて損はないと思います。

 

アプリのおすすめ学習法

結論。

選んだアプリによります

(まじで、すみません。笑)

逆に言えばアプリで全部できます。

図書館にいく

 

これはかなり現実的な方法だと思います。

ご察しの通り

図書館に行って!

TOEICの本を借りて!!

勉強するのみ!!!

 

実際に図書館には

TOEIC関連の本が何冊かあります。

 

「でも、無駄足は嫌だよって方は」

 

カリールってサイトがあります。

 

近くのどの図書館になんの本があるかわかるサイトもあるんで

活用してみてください。

 

このサイト画期的!

図書館でのおすすめの勉強法

おすすめは

「リーディング」

ざっくりにまとめちゃってますが

逆に言えばリスニングの勉強以外がおすすめです。

正直、リスニングはスマホがあればできるので

実際の本などを使った勉強は

リーディングつまり

(実際の試験で言ったらPart5~7を中心にやるといいと思います。)

まとめ

こんな感じに現代は情報がかなりあふれてますので

無料でも十分に勉強できる機会はたくさんあると思います。

勉強をするのにできるだけお金をかけたくないって方は

参考にしてみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました