こんにちは!
突然ですが、TOEICの勉強をしている皆様に質問です。
いまの勉強方法で効果はでていますか?
もちろん効果出てるよ!
なんて自信満々に答えれれる人は少ないと思います・・・。
かつてはわたしも勉強方法が分からずに悩んでいました。
どうせなら効率的に学習したいものです。
悩みに悩んだ末に
わたしはアプリを選びました。
実際にアプリでの学習でTOEICのスコアを上げたわたしが
勉強方法に悩んでいる方の参考になるように
アプリ学習のメリット・デメリットをまとめました!
それではさっそくいってみましょー!
アプリ学習のメリット
TOEICの対策はスマホひとつで可能です、まずはアプリ学習のメリットをあげていきます。
- すきま時間でOK
- 学習記録の管理が楽
- 荷物をもたなくていい
解説していきます。
すきま時間でOK
もはやこれ以上ないってくらいのメリットがこれです。
TOEICの学習をするにあたって、1番確保しなければならないのが勉強時間です。
忙しい仕事に追われる日々で勉強できないよー!!!
なんて人も多いと思います。
実際にわたしもそうでした。
そんなわたしでも
アプリでの学習では時間を取ることができました。
具体的には
- 通勤時間
- 待ち時間
- ながら時間
これらの時間を活用しました。
みなさんの1日を考えて欲しいんですが
これらの時間をアプリ学習に当たるとどのくらいの時間がとれそうですか?
1時間?それとも2時間?いや、はたまた3時間?
アプリ学習はテキストや単語帳をわざわざ開く必要はありません。
なんならすきま時間だけでも十分な勉強ができてしまいます。
学習記録の管理が楽
アプリでの学習は時間の管理が楽になります。
実際の勉強した時間の把握になるということです。
そんなの大体わかるじゃんって思うかもしれませんが
意識されるのが実質勉強時間です。
例えばカフェで勉強をしようとしてカフェまで移動します
入店してカフェラテを注文、出来上がりをまって
席に移動して、カフェラテを飲みながらちょっとSNSをいじって
勉強を開始!って何気なく行動してると思いますが
ロスタイムって結構多くないですが?
帰宅したら2時間たってたから、2時間勉強した!っていうのはなかなか厳しいですよね。
アプリでの学習はしっかりと勉強時間を勉強した分だけカウントしてくれます。
こんなに勉強してるのにスコアが全然あがらない!
なんてことが起きにくくなります。
荷物をもたなくていい
アプリでの学習はスマホひとつで可能です。
参考書・単語帳など開いて電子辞書片手に勉強する必要はないです。
どこにでも勉強道具を持ち歩ている状態です。
待ち合わせの待ち時間や、通勤時間などで勉強するにも重い荷物を持つ必要はありません。
スマホひとつで学習は可能です。
こんなに便利なものを活用しない手はありません。
アプリ学習のデメリット
デメリットをまとめていきます!
- 邪魔が入りやすい
- ネット環境が必要
- 直接質問ができない
説明していきます。
邪魔が入りやすい
やはり勉強をするにもスマホを使うので
いろいろな誘惑が増えてしまいます。
気づいたら動画を見ていた!
なんて経験は皆さんもあると思います。
できる限りスマホ内の関係ないアプリは消すなどの努力が必要になります。
ネット環境が必要
スマホで勉強する以上は通信環境が必要になります。
基本はオンライン環境での学習が必須です。
オフライン環境下でも勉強ができるものもありますので活用できると思います。
通信規制がかかってしまうと勉強ができない!などの可能性もあるので注意が必要です。
質問が直接できない
やはりオンライン環境下での学習になるので
質問が直接できません!
特に学習の方針や、どうやって勉強していったらいいかわからない人にとっては
意外と厳しいのがこの点です。
まわりのできる人に聞いたりすれば解消はすると思いますが、そんな都合よくはいきませんよね。
質問がしにくい点はデメリットになります。
ただし中にはこういった点を解消しているアプリもあります。
スタサプのパーソナルコーチプランです。
パーソナルプランでは
- 学習プランの作成
- 日々の学習進捗管理
- コーチとの音声通話
などのコンテンツを含んでおり
学習が滞りなくおこなえる設計になっています。
こんな風に対策をしているアプリもあります。
ぶっちゃけアプリで点数あがるの?
わたしも学習当初はそんな疑問で頭がいっぱいでした。
正直、失敗したらお金と時間を失うし・・・笑
結果としては・・・
十分に満足する結果が得られました。
いまのアプリは優秀で、学習前に心配していた
- リーディング対策はできるの?
- リスニングの音声はきれい?
- ちゃんと解説してくれるのか?
といった点を違和感なくカバーしてくれました。
中学・高校・大学とほぼ英語の授業をちゃんと受けていなかった
自分でもできたので誰にでもできます。
しっかりとアプリの流れ通りに学習していけば
必ずスコアは上がると思います。
メリットとデメリットを踏まえて選択してみて下さい。
まとめ
現在ではアプリでの学習はもはや主流です。
アプリで学習することによって今までよりも楽しく・効率的に目標に近づくことが可能です。
時代の恩恵をうけるためにも思い切って試してみてはいかがでしょうか!
コメント