こんにちは!
無印良品に日頃からガッツリお世話になっている系ブロガーのCOJI(@COJIsan0611)です。
- 無印良品のおすすめ商品が知りたい!
- サラリーマンにおすすめの商品ってなに?
- わたしにあう商品ってある?
なんてあなたに向けて、厳選した商品を紹介します!
無印良品は意外と知らない良品があってびっくりします。
本日はサラリーマンだからこそ伝えられる
無印良品のおすすめベスト3を紹介します。
無印良品の商品をたくさん使っていますが、ここで紹介する商品は本当の意味で自信をもって紹介できるものです。

厳選されてるな!
それではさっそくいってみましょう!
第3位 化粧水・乳液
まずは化粧水・乳液です。
無印良品の化粧水はいろんな種類があります
例えば
- 敏感肌用タイプ
- エンジングケアタイプ
- ハーバルタイプ
- 美白シリーズ

乳液も同じだ!
ですのでズバリオススメを紹介します。
おすすめは、敏感肌用タイプです。
理由は2点あります
- これが1番の効果
- 男性はこれだけでOK
各々説明します!
これが1番の効果
わたし自身異常なくらいの乾燥肌で、年中乾燥による肌荒れに悩まされていました。
この無印良品の敏感肌用を使うようになってからは肌質がすごく改善され
この化粧水と乳液をつかい続けています。
わたしが使ってきた化粧水・乳液の中では1番効果を感じたので使用しています。
もちろん個人差はあると思いますが、1度試してみる価値はあります。
男性はこれだけでOK
巷には高いけどいい化粧水・乳液はたくさんあると思います。
ですが、結局使う商品はコスパと質がいいやつですよね?!
無印良品の化粧水と乳液はコスパがかなりよく、これだけで十分だと思います。
- スキンケアとかわかんねぇ!
- とりあえず対策はしてぇ!
なんて思っている人は、無印良品の化粧水・乳液を使ってください。
それで悩みが解決します。
容量はどうすればいいのか問題
じつはこの無印良品の化粧水と乳液は容量が3、50、200、400(ml)とたくさんの種類があります。
個人的には断然400mlの大容量がおすすめ!
ですが、いきなり400mlは買いにくいと思います。

合う、合わないがあるからな!
なので容量ごとの価格表を作りました!
これを目安にして
「このくらいなら許せるか!」
という金額のものを買ってみるのはどうでしょうか?という提案です。
自分に合うものを見つけて下さい!
容量(ml) | 値段(円) | 1ml当たり(円) |
3 | 100 | 33.3 |
50 | 290 | 5.8 |
200 | 690 | 3.45 |
400 | 1190 | 2.975 |
敏感肌用 化粧水の場合
さらに言えば、400lmの化粧水と乳液ってなかなかなくならないんですよ。
わたしは1本を半年くらいかけてつかいます。
1190(円) ÷ 180(日) = 1日当たり 6.6(円)
そう考えるとコスパがいいのが分かりません?
1日6.6円で肌質が改善されるのでぜひ!
口コミ紹介
この化粧水・乳液の口コミを少し紹介します!
いつも使ってます。
沢山使えてコスパも良く、保湿力もあります。リピートでいつも買ってます。
しっとり潤います。
大容量で気兼ねなく使えます。しっとりとした使用感で、乾燥する今の季節にとても重宝しています。
もう、何年もこの化粧水を使用していますが、とても良いです。
リピートしています。
敏感肌用しか使用経験がありませんが、しっかり保湿してくれてあまり余計な物が入っていないので安心して使用しています。大容量でかつお値段も高くないので心置きなくデイリーに使用出来ます。
第2位 撥水リュック
このリュックなんですけど、もちろん学生さんと主婦の方にも向いてると思いますが
本当にサラリーマン向きだと思います。
理由は見た目はシンプルでコンパクトなんですけど
- 収納が広い
- 肩に優しい
- 撥水加工つき!
各々説明させてください!
収納が広い
シンプルでデザイン性が高いこのリュックですが、中も広いです。
こんな感じになってます。
もちろんPCポケットもあります。
2層になってるのでわたしは、PCをしまって手前に書類って形で使っています。
このPCポケットがあるかないかでサラリーマンにとってはかなりちがいますよね!
肩に優しい
じつはこのリュックの肩紐なんですが。
特許ものなんですよ!なんの特許技術かって、『肩の負担を軽くする』らしいです、聞いたことあります?

聞いたことないな!
なので重い荷物を持っても方への負担が少ないです。
▲こんな感じ!
撥水加工
リュックは絶対に濡れる問題。
リュックって絶対に濡れますよね?
お出かけ用ならともかく、通勤とか仕事とか買い物用だと、いざ帰ろうをしたときに雨が降っていて小さい折り畳み傘をさすと200%濡れますよね?

確かに
なので必要なんですよ、この撥水加工が!
これでもう書類やPCが濡れる心配がありません。
リュックしょってる全サラリーマンはこのリュックに変えた方がいい!

言い過ぎ。笑。でもよさそうだな!
口コミ紹介
無印良品のリュックの口コミを紹介します。
無印良品のリュックは初めてです。
私のお友達が、無印良品のリュックを使用しており「とっても使いやすいよ!」と言っていた事を思い出し、初めて購入をしました。
普段から荷物が多く、大きめのリュックを使用していた私ですが、全て入りました。
パソコンを入れる箇所には、A4のサイズの書類を入れています。
全ての荷物を入れているのに、肩にも負担がかからず歩いている時も重さを感じず、驚きました。
背部のベルトに関しては、私は気になりません。
色ちがいで、ネイビーのカラーも購入しようかと検討中です。
軽くて楽
パソコンや教材を入れても、普通のリュックよりも何倍も軽く感じます。見た目もシンプルで使いやすいです!雨が降っても、小雨くらいなら全然へっちゃらです。持っていて損はないです。
買ってよかったです!
別のメーカーのリュックを使ってましたが、同じ容量のものを入れたらかなりの隙間が空きました。たくさん入ります。何よりも、肩への負担がほとんどなく快適です。通勤で毎日のように使ってます。電車内で前に抱えることもあり、かさばらず非常に楽です。愛用していきます。
第1位 直角靴下
これなんですよ。これが1番感動しました。
これって本当に使ってみないとわからないんですよ。
なぜなら、気づかないことが効果だからです。
何が言いたいかって、この靴下を1日履いて、会社にいって、買い物して、帰ってきて、ご飯を食べて、さぁお風呂に入ろうって思って靴下を脱ぐときに気が付くんですよ。
「あれ、この靴下ずれてないし、きつくなかったな・・・・。あぁ、無印のやつか!!」
って感じで!
そうなんです、不快にさせないから日中は意識がいかないですよ!それってすごくないですか?
この靴下をまとめるとポイントは3点です
- フィット感
- ずれない
- 締め付けない

公式にも書いてあるけどな!
正直、公式サイトにもかいてあるんですが、これだけは、これに尽きるんですよ!(なぜか足が臭くなりにくいけど、謎なんで除外。笑)
もう十分に知っていると思いますが一応説明していきます。
フィット感
この靴下の特徴でもあるかかとの角度。
通常の靴下は120度らしいんですが、無印の靴下は90度です。
人間のかかとは90度です。当たり前といえば当たり前なんですが、発想の勝利ですよね。
確かにフィットします、1日履いていても気づかないくらいに。
こればっかりは実際に履いてみてほしいです。
ずれない
靴下を直角にすることで、やっぱり下にずれ落ちてくる力がかなり少なくなります。
そういえば、今日は靴下ずらしてないな・・・。
なんて思ったりします。
理屈はシンプルですが効果は絶大です。
締め付けない
靴下の足の部分でフィットしているので、靴下の上の部分で締め付ける必要がないです。
なので履いていても締め付けがきついと思うことが無く、そういう設計になっています。
少しの時間は我慢できると思いますが、1日と考えるとこの靴下の価値が出てきますよね!
今がチャンス?!
今なら3足組み合わせて、この靴下は3足で790円→690円で買えるみたいです。
お父さん・お母さん・お子さんで1人1足ずつなんて買い方ができます。

いいな!
口コミ紹介
口コミを紹介します。
履きやすい!
安くて、履きやすい。値段も安い。おすすめです!無印はとてもいいですね。ぜひ買ってください。
ゴムの跡がつきにくい
ゴムの跡がつきにくいのにずれないところが気に入っています。
サイズ感もちょうど良かったです。
3足購入
仕事用に3セット購入しました!初めてこんな買い方をしたんだけれど、快適さに脱帽◎だって、どのセット取っても2つ取れば出掛けられるんだものー
おまけ
ちょっとベタ過ぎるんで、このランキングに紹介しなかったのですが
バターチキンカレーはやっぱりめっちゃうまいです。
もう皆さんこの商品の良さは知ってると思うので、細かくは書きませんが。
うまい。
無印良品のおすすめポイント
無印良品は創業以来「自然と。無名で。シンプルに。地球大。」という企業理念を打ち立てています。
出典:株式会社良品計画 HP
限りなくシンプルに生活に馴染む商品が非常に多く、気づけば使っているものも多いと思います。
しかしながら、時代の変化に柔軟に対応しており、今もなお多くのファンに支持されているブランドです。

しらない人、ほとんどいないよな!
ランキングのおさらい!
最後にランキングのおさらいです。
・第3位 化粧水・乳液
・第2位 撥水リュック
・第1位 直角靴下
・おまけ バターチキンカレー
まとめ
無印良品の商品はコスパの良い商品が多く、スッと生活に馴染んでいきます。
日常生活を快適にするためにも、いい商品(良品)を活用して生活を豊かにしていきましょう!
コメント