【音声メディア】Stand.FMでの収益化方法を解説!

AUDIO MEDIA

こんにちは!

音声メディア大好きブロガーのCOJI(@COJIsan0611)です!

今回は音声メディアのStand.fmに関して

  • 収益化できるの?
  • どうやって収益化するの?
  • 審査って必要?
  • どの位の収益がでるの?

 

なんて感じている方に

Stand.fmとはなにかというところから

収益がどの位見込めるのか?

そんなところまでまるっと解説していきます。

先に結論をいいいますが、運営がうまくいけば

月に10万円程の収益が期待できます。

それにコンテンツを組み合わせればさらに可能性が広がります。

それはどうやって?というところを解説していきます。

それではいってみましょう!

Stand.fmとは

Stand.fmとは、いま勢いのある音声配信プラットフォームです。

最近では5億円の資金調達をしたりと

サービスの拡大が期待されています。

ラジオ番組のような放送を

誰でも・手軽に・スマホ1台でできます。

 

Stand.fmのはじめかた、使い方に関しては「Stand.FMを分かりやすく解説!」を参考にしてください。

このStand.fmには収益化プログラムがあり。

配信をすることによって収益化が可能です。

ここからはStand.fmの収益化に焦点を当てて解説していきます。

SPP(Stand.fmパートナープログラム)とは

Stand.fmで収益化をするためには、SPP(Stand.fmパートナープログラム)に提携する必要があります。

SPPは審査制となっており、承認されたチャンネルのみが収益化可能となっています。

審査の基準に関しては詳細には明かされていません。

確定事項としては

フォロワー1000人

 

が目安とされています。

その他にも発信しているコンテンツの内容などを考慮するとは書かれていますが、明言はされていません。

SPP審査通過のポイント

このSPP(Stand.fmパートナープログラム)の審査ですが。

個人的な予想の範囲にはなりますが、様々な音声メディアの審査を調査すると、これらの要素が影響していると思われます。

  1. 有益なコンテンツである
  2. 規約に違反していない
  3. 独自性がある

 

これらの項目が審査の対象だとおもわれます。

なので審査を通すためには

  • 1000人以上のフォロワー
  • 軸のあるコンテンツ
  • 正常な運営方法

 

などが求められます。

SPPへの応募方法

SPP(Stand.fmパートナープログラム)の応募方法を順番に説明します。

 

1)Stand.fmのサイトにアクセス

2)サイト下部の「Stand.fmパートナープログラム」を選択

3)応募フォームを選択

4)要項に従って応募

この手順になります。

COJI
COJI

簡単だな!

応募が完了後に審査がおこなわれ

合格者にのみ通知がいきます。

COJI
COJI

応募したらあとは待つのみ!

収益化の導線

SSPについては分かったけど、収益はどうやって発生させるのでしょうか?

ここからは収益化の導線(方法)に関して3つ解説していきます。

再生時間応じた収益還元

Stand.FMは再生時間に応じた収益の還元を実施しています。

内容は

再生1時間につき4~6円

 

 

つまり、60分の投稿が2万回再生された場合は10万円前後の収益を受け取ることが可能です。

COJI
COJI

結構すごいな!

ただし、これは2020年内のキャンペーン単価となっており

今後は配信の前後に広告を入れ、その収益を還元する形になる可能性があります。

LIVE配信に関しても対応予定だそうです。

コンテンツ販売(準備中)

コンテンツ販売とは配信の有料販売です。

自身が配信する音声コンテンツに自由に価格を設定し販売が可能です。

アーカイブとLIVEのどちらにも対応していく予定だそうです。

現在は準備中であり、今後のアップデートで追加されていく予定です。

サポーター機能(準備中)

サポーター機能はいわゆるプレミアムチャンネルです。

チャンネルを応援してくれる有料月額ユーザー向けに限定的に配信をできるようになる機能です。

通常の配信の途中からここからはサポーターの方だけ聞けます!とかも可能です。

収益化の裏技

Stand.FM自体の収益化方法は分かったけどもっと効率よく収益化する方法はないの?

そんな方に裏技を教えちゃいます。

それは自分の商品(コンテンツ)への集客です。

裏技でもなんでもないだろ!っていわれそうですが・・・。

すみません。正直にいうと簡単に稼げる方法ならだれでもやっていると思います。

しいていうのであれば自分の商品(コンテンツ)を作り地道にコツコツとやっていくのが裏技です。

 

先行者利益という言葉をご存じでしょうか?

平たく言えば「早い者勝ち」といったところです。

この先行者利益を得るために人々は流行するであろうメディアを目を凝らして探しているのです。

その候補の1つが『音声メディア』です。

必ず流行るとは言い切れませんが、そういわれている理由があります。

音声メディア市場の可能性

音声メディアは次に来るメディアといわれています。

世界のトレンドの先駆けといわれているアメリカの音声広告の市場はどんどんと成長しており

2016年には11億ドル(約1150億円)でしたが

2019年には27億ドル(2800億円)となっており

3年間で16億ドル(1650億円)成長しています。

数字がいっぱいでわかりにくいもしれませんが、拡大傾向にあるのは確かということです。

アメリカのトレンドを追いかける日本では、この音声メディアの成長に追従していくとされています

 

さらに、YouTubeやAIの発展により、視聴者にパーソナライズされた広告の効率はどんどんとよくなっています。

この広告の流れが流入するのが『音声メディア』の市場だといわれています。

追記:先行者利益を得るために参入するには今ってことです。

stand.fm - 音声プラットフォームアプリ

stand.fm – 音声プラットフォームアプリ

stand.fm, inc.無料posted withアプリーチ

収益化の目安のまとめ

現状での予測ではありますが

収益の目安は

 

stand.fmでは10~20万/月

 

と感じています。

他の音声メディアであるVoicyのトップ層の方は月に20万ほどの収益が出ているそうです。

ちなみにVoicyに関して知りたい方はこちら

しかしながら、stand.fmでもそれに匹敵する可能性は十分にあります。

更に音声メディアを集客の軸にして、ブログやnoteへ誘導することによってさらに収益化が可能です。

ですが、stand.fmのみで考えるとトップ層で10~20万が現実的だと思われます。

まとめ

stand.fmには収益化プログラムがあり、うまく活用することによって

音声配信で収益を得るこことができます。

ここまで収益に関して解説してきましたが、まずははじめてみなければなにも起こりません。

たしかに配信のハードルは高いかもしれませんが、やってみる価値はあると思います。

この記事が皆様の役に立てば幸いです。

ちなみにこの本でかなりの勉強ができます。

わたしは音声メディアの基礎はこの本で学びました。

しかも今の時代は

『stand.fmの攻略法』などのkindle本が無料でたくさんあります。

最新の情報で経験をもとに書いている本なのでかなり参考になると思います。

ためしにkindleで探してみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました