こんにちは!
音声配信アプリ大好きブロガーのCOJI(@COJIsan0611)です。
今回は、音声配信するのにおすすめのアプリをバッチリ紹介しちゃいます!
この記事は
- 音声配信してみたい!
- 結局どのアプリがいいの?
- どんな内容のアプリがあるの?
なんて思っている方に向けて
この記事を読めばあなたに合った音声配信アプリが分かるように解説していきます!
それではいってみましょう!
音声の波に乗るには?!
現代は個人が発信できる時代です。
特にいまはスマートフォンなどの発展により、個人が発信するハードルは下がってきています。
個人発信が当たり前の時代において、次に来るといわれているのが音声メディアといわれています。
音声メディア利用者は増加しており、広告市場規模は年々拡大しています。
出典:デジタルインファクト
そんな音声メディアに参加する方法の1つに
アプリによる配信があります。
なぜ音声配信なのか?
そしてなぜ音声配信なのか、それをもう少しだけ説明します!
個人が配信(発信)しようとすると。
- YouTube
- 配信アプリ
- ブログ
- 各種SNS
- 音声配信
こんな選択があります。
これらのメディアの参入しやすさで比べると
- YouTube:高
- ブログ:普通
- 配信アプリ:低
- 各種SNS:低
- 音声メディア:低
こうなります。
みなさんも何となくは感じているとおもいますが
特にYouTubeなどは競争が激しく、個人が参入しようとすると厳しい面があります。
そこで音声メディアがおすすめです。
- 匿名性が高い
- 参入障壁が低い
- これから伸びる
- 編集などのスキルがいらない
参入障壁が低く、市場が伸びている音声配信は
はじめるのに今がチャンスです。
そして編集や配信を楽にしているのが音声配信アプリです。
ここからは音声配信アプリを紹介していきます!
おすすめの音声配信アプリを紹介!
ここからはどんなアプリがあり、どのアプリがおすすめなのか紹介していきます。
音声配信アプリの一覧はこんな感じです
- Voicy
- himalya
- stand.fm
- spooon
- Radiotalk
- REC.
- mocri
などたくさんのアプリがありますが
「多すぎてどれがいいのかわからない!」って人に朗報です。
おすすめは
- Voicy
- himalaya
- stand.fm
この3つです。
これらのおすすめアプリに関して解説していきます。
Voicy
音声 × テクノロジーでワクワクする会社をつくる
というビジョンのもと、つくられた音声配信アプリ
Voicyの特徴をまとめると
Voicyの特徴 | |
料金 | 無料 |
配信 | 審査あり |
収益化 | 可能 |
LIVE配信 | なし |
質の高いコンテンツが多く、国内での規模が大きいのが特徴。収益化も可能です。
Voicyで配信をするにはパーソナリティー審査に応募して、審査を通過しなければ配信することができません。
審査を通過することができればその段階である程度の価値があると判断されます。すでにコンテンツとしての形はあるということです。
審査の詳細や配信のはじめかたに関してはこの記事を参考にしてみて下さい!▼
▼アプリはこちらから▼
himalalya
「音声」という情報伝達の一手段を通じて「ナレッジシェア文化」をクリエイトし、人々に新しい価値を提供する「新“声活”推進企業」
そんな理念を持つシマラヤが提供するのがhimalayaです。
himalayaの特徴をまとめると
himalayaの特徴 | |
料金 | 無料 |
配信 | 誰でも可 |
収益化 | 可能 |
LIVE配信 | あり |
hinalayaは中国で絶大な支持を誇る音声プラットフォームです。

6億人が利用しているとか!
中国国内のトップ配信者は月に100万円以上稼いでいます。
配信をするにもリスナーの伸ばすためのアナリティクス機能が豊富で、アプリを通じで配信をサポートしています。
ツイッターの公式アカウント(@Himalaya_jp)も気さくで・かわいいです。笑
himalayaに関してはこちらから▼
▼アプリはこちらから▼
stand.fm
音声配信を気軽にもっと楽しく
がコンセプトのstand.fm
stand.fmの特徴はこちら
stand.fmの特徴 | |
料金 | 無料 |
配信 | 誰でも可 |
収益化 | 可能 |
LIVE配信 | あり |
おしゃれで、直感的な操作が可能の次世代型音声アプリ。
レター機能でリスナーとの交流も可能
LIVE配信もスマホ1台で簡単にできます。
stand.fmの配信方法や使い方はこちらから▼
▼アプリはこちら▼
Radiotalk
匿名OK、顔なしOK、思うままにトーク配信
というキャッチフレーズで開発されたRadiotalk
Radiotalkの特徴は
Radiotalkの特徴 | |
料金 | 無料 |
配信 | 誰でも可 |
収益化 | 可能 |
LIVE配信 | あり |
Radiotalkは独自の機能で若い世代に人気のラジオアプリです。
Radiotalkにしかない機能で配信を楽しみたい方にはおすすめです。
▼アプリはこちら▼
まとめ
音声配信アプリはボタン1つで配信することが可能です。
個人が発信力を持っているいま、時代の先取りをするために音声配信をはじめてみてはいかがでしょうか?
日本の市場はまだまだ成長途中です、皆さんにあうアプリを見つけてみて下さい。
この記事皆様の役に立てば幸いです。
コメント