【音声メディア】音声配信をするメリット厳選5選【はじめかたも解説】

AUDIO MEDIA

こんにちは!

音声メディア大好きブロガーのCOJI(@COJIsan0611)です。

今回は音声配信するメリットに関してまとめていきます!!

この記事はこんな人におすすめ!

  • これから音声配信をしたい!
  • 配信するメリットが知りたい!
  • てか、メリットってあるの?

 

なんて思っている方に向けてメリットを解説していきます。

いってみましょう!

音声市場は伸び盛り!?

いまやスマートフォンなどの通信技術の発展によって個人が情報発信する時代になってきています。

そんな中、YouTubeなどの動画メディアの次に来るといわれているのが

『音声メディア』です。

実際に音声メディアの広告規模は拡大しており注目を集めています。

出典:デジタルインファクト

そんな音声市場の波に乗るには今がチャンスであり、遅ければ遅いほどチャンネル運営が大変になってしまいします。

サラネコ
サラネコ

伸び盛りでチャンスなんだな!

インフルエンサーが音声配信に注目

時代の先端にいるインフルエンサー達も音声メディアに注目を集めています。

これは一例ですが

いうなれば、時代を先取りすることを仕事としているインフルエンサーが

次世代に重要になってくるのは音声メディアとしています。

サラネコ
サラネコ

流行るんだな!

音声メディアで配信するメリット

そんな次世代に流行るといわれている音声メディアで配信をするメリットを紹介していきます!

先に内容をまとめると

  1. アウトプットの場になる
  2. 理論的に話す力が身につく
  3. 各メディアへの集客になる
  4. 他に比べて匿名性が高い
  5. 手軽で参入しやすい

解説していきます。

アウトプットの場になる

自分がインプットした内容は

アウトプットすることによって本当の知識になっていきます。

そのアウトプットの場になるのが音声配信です。

できる人ほどアウトプットを意識しているというように

知識がある人はアウトプットの場を大切にしています。

いくらセミナーや読書でインプットをしても

アウトプットの場が無ければ知識の定着度は低くなってしまいます。

効率のいい学びのために、音声配信でアウトプットをしていきましょう。

理論的に話す力が身につく

自分の伝えたいことを正確に伝えようとすると

理論的に話す技術は必要不可欠です。

理論的に話す技術があれば、仕事など日常生活にもいい影響がでてきます。

例えば、営業力・交渉力・説得力など

しかし、その力を付けるには練習をしなければなりません。

その練習の場として音声配信は最適な場所です。

いかにしてリスナーに情報を伝えるかを意識して配信することによって

効率よく話す力を得ることができます。

各メディアへの集客になる

音声配信をおこなう事で

他のメディアへの集客にもつながります。

例えば、音声配信で得たリスナーさんを

  • YouTube
  • ブログ
  • Twitter
  • Instagram

などに誘導することも可能です。

その選択肢の一つとして、音声配信があります。

サラネコ
サラネコ

相互にいい効果があるな!

他に比べて匿名性が高い

YouTubeなどの動画メディアに比べて音声メディアは匿名性が高く

身バレが嫌な人にとっても配信がしやすいです。

いままで身バレが嫌で動画配信などをやりたくてもできなかった人にとっては音声メディアは活躍の場所になります。

発信も気軽にできるので、その気軽さもチャンスです。

手軽で参入しやすい

音声配信アプリの進化により

音声配信がボタン1つで可能でになってきています。

YouTubeなどに参入する場合

  • カメラ
  • マイク
  • 編集ソフト
  • 編集スキル
  • その他機材

 

などが必要で、配信をはじめるだけでもコストや時間が掛かります。

それに比べて音声配信は音声アプリの発展により、スマホ1台で可能です。

初期費用0円の音声配信をはじめてみては?

おまけ 音声配信のはじめかた

音声配信のはじめかたとおすすめの音声配信アプリについても解説しています。

音声配信をはじめてみたいって方はぜひ!

まとめ

いかかでしたか?

音声配信をするメリットが伝わりましたでしょうか?

もし伝わったのであれば配信をしてみましょう!

はじめは緊張しますが、慣れてくると想像以上に楽しいですよ!

これを機に音声配信をはじめてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました