こんにちは!
音声メディア大好きブロガーのCOJI(@COJIsan0611)です。
今回はそんな音声メディアの1つでもあるREC.(レック)に関して
- REC.ってなに?
- どういう音声メディアなの?
- 無料でつかえるの?
などの疑問を解消し、使い方や特徴を解説していきます。

3分くらいで読めるので、サクッと読んでください。
REC.を一言でいうとみんなで楽しむ音声メディアです。
- 音声メディアを楽しみたい!
- 気軽に音声配信したい!
- YouTuberのラジオが聴きたい!
そんな方におすすめの音声メディアです。
それではいきましょう!
REC.を簡単にまとめると
- 気軽に音声配信
- 使いやすいUI
- YouTubeとの深い関係性
などなどの特徴を持つ音声メディアです。

おもしろいな!
ここからはREC.を聴く側と配信側の2つの側面に分けて解説していきます。
REC.の聴く側のはじめかた
REC.で配信を聴いてみよう!って方に向けて、簡単に聴く方法を解説していきます。
このREC.は基本無料で楽しむことができます。

ありがたい!
スマホの場合
スマホの場合の使い方の解説です!
1)アプリをダウンロード
▼まずはアプリをダウンロード▼
▲最初にアカウント登録をしてください!(スキップ可)
▲好きなジャンルを選択すると、おすすめのチャンネルを表示してくれます。
2)番組を選択
▲あとは気になる番組を選択!
3)心して聴く
これだけです。

簡単だな!
REC.はユーザーに優しく、簡単に操作ができる印象がかなり強いです。
ちなみに配信の際もユーザーに優しい機能がたくさんあります。(配信側の項目で解説してます!)
PCの場合
基本的というか、ほぼスマホと同じです。
色んな音声メディアを見ているからこそわかりますが
スマホの画面とPCの画面が全く違うメディアが多いのですが
REC.は基本的な画面が同じなので直感的に操作ができます。

優しい!
基本的な操作は同じですが一応解説
1)REC.のPCサイトにアクセス!
アクセスはこちらからどうぞ!▼
2)番組を選択
3)心して聴く
▲PCの画面はこんな感じ!
これだけで配信を聴くことができます。

親切設計!
再生機能紹介
配信を聴いているときの画面の説明をします!
基本的な解説を省きます!
① 再生速度を変えることができます!
②このボタンからSNSなどにシェアが可能です
③ クリップどめしておくことで自分だけの再生リストが作成できます。
配信側の始め方
こちらもスマホの場合とPCの場合の両方を解説していきます!
スマホの場合
スマホで配信する場合
1)アプリをダウンロード
まずはアプリが必要なのでサクッとダウンロード!
2)基本情報を登録(初回のみ)
3)ホーム画面したの配信ボタンをタップ
▲マイクのマークです!
4)収録する
▲収録画面はこんな感じ!
5)公開する
これで完了です!

これも簡単!
PCの場合
REC.はスマホとPCの画面がほとんど同じなので手順はほぼ同じです!
1)PCサイトにアクセス!
アクセスはこちらからどうぞ!▼
2)2)基本情報を登録(初回のみ)
3)ホーム画面左の『収録する』をタップ
4)収録する
5)公開する
こんな感じ!
収録機能説明
▲収録画面はこんな感じ!
① 話題を変更を押すと話題のタイトルをくれます。これでネタに困りません!
② このボタンで簡単に効果音を入れることが可能です!

編集スキルいらずだな!
ちなみに、収録完了後の画面に
予約投稿の画面があるんですよねー!
これで自分の狙った時間帯に配信が可能です!

これは便利!
REC.の特徴
REC.の特徴の1つとして運営会社があります。
REC.はYouTuberなどのマネージメント事業をしているUUUMが運営しているアプリになります。
実際に東海オンエアなどの人気YouTuberも配信をしています。
今後もUUUM所属の人気youtuber達の参戦に期待です。
収益化は可能?
REC.は現在のところ収益化機能はありません。
ただし実装予定にはなっています!

今後に期待!
ただし、収録した音声を国内ポッドキャストにアップすることは可能なので、そこからのマネタイズは可能です。
まとめ
REC.はリスナー側にも、配信者側にもわかりやすく操作のしやすいアプリです。
さらに収録の際は1タップで効果音を入れたりすることが可能であったり、話題を考える必要もなく配信がしやすい仕組みになっています。
音声市場が伸びているいまREC.で音声配信をはじめてみては?
コメント