サラリーマンがTOEIC700点台を取るまでにやった勉強法を公開!

ENGLISH

こんにちは!

TOEIC大好きサラリーマンのCOJI(@COJIsan0611)です。

今回のこの記事では英語初心者サラリーマンのわたしが

TOEIC700点台を取るためにやったことすべてを公開します!

わたしの2年間の実体験を元にかい書いており

かなり再現性の高い内容になっています。

この記事は

  • TOEIC700点ってどんなレベル?
  • TOEICの勉強法を知りたい!
  • 期間はどれくらい?
  • 700点は現実的?

 

そんな疑問をわたしの経験をもとに解説していきます!

 

この記事で得られるもの社会人のTOEIC700点のとりかた!

 

それではいってみましょう!

そもそもTOEICの点数って必要?

TOEIC700点のとり方を教えてくれるのはいいけど・・・

TOEICの点数ってそもそも必要?

そう感じる方もいると思います。

結論からいいます

TOEICのスコアは必要です!

理由としては

  • 昇格・査定に必要
  • 単位認定に必要
  • 転職に必要

 

などなどのポイントがありますが

重要なのは

国内でこれだけ権威をもった英語資格がない

という点です。

 

趣味で英語をしている方や、学生がとる英語の資格といえば「英検」がありますが。

社会人やビジネスマンがとる英語資格は?

そう聞かれたら1番に浮かぶのはTOEICですよね?

社会人が英語力をアピールしたい場合は必然的にTOEICになるのです。

 

そして、トヨタのような大企業が終身雇用ができない

そういわれている現代では

個人がスキルを持っていないと必然的に負けルートに入ってしまい

生活していくうえで不利益を被ってしまいます。

そしてスキルの足掛かりになるのがTOEICです。

Q:初心者でも大丈夫? A:大丈夫です

とはいえ英語なんてろくに勉強してこなかった・・・。

英語の資格となるとそんな不安がよぎったりもしますが

全くの初心者でも大丈夫です。

理由としては

  • 日本人は英語を学習している
  • わたし自身もそうだった

 

この2点です。

日本の教育はいいことに、義務教育に英語が入っています。

その英語学習がたとえ話せない・役に立たないような内容だったとしても

英語の基礎中の基礎は身についているはずです。

This is a pen.の意味が全くわからない人はいないですよね?

こんな風にイヤイヤやっていた勉強でもなんとなく基礎は身についているものです。

わたし自身も英語が全くできない状態からのスタートでした。

そんな状態からでもTOEICでなんとなく点数は取れます。

もちろんある程度の努力は必要ですが

初心者からでも大丈夫です。

やったことのすべて

そしてここからは本題の

TOEIC試験に向けてわたしがやったことをまとめていきます。

まずは自分で模試をした

まずTOEICを勉強しよう!

そう考えた時、自分の今の実力を知ることからはじめました。

TOEICを手っ取り早く受けてしまう方法もいいですが

わたしは無料の模試を実施しました。

アマゾンプライムに加入していれば実質無料という形なんですが

このテキストがタダで使えます!

※音声はアルクダウンロードセンターで聞けます!

この模試で自分の点数を把握しました。

たしか400~450点くらいでした・・・笑

このようにまずは現状把握からはじめました。

いまでもテスト前などは現状の点数を把握するようにしています。

アプリをダウンロード

現状を知り、自分の弱点を知った後は

弱点を埋めるような学習をはじめていきました。

社会人ということもあり、なんとかすきま時間で勉強できる方法を探しました。

その結果、アプリでの学習が選択肢の1つとして上がりました。

仕事をしながら勉強しようとすると、どうしても机に向かって勉強する時間を確保することは難しいですよね?

なので誰もが持っているスマホでの学習です。

わたしが実際に使ってよかったアプリはこれです

  • Netflex
  • マジタン
  • スタサプ

 

この3つです。

ちょこっとだけ説明させてください。

Netflexは英語学習向き

個人的にリスニングはNetflexにかなり助けられました。

Netflix

Netflix

Netflix, Inc.無料posted withアプリーチ

 

いやいや、英語学習アプリじゃなくて

「動画配信サービスやん」とあなどるなかれ

「Friends」みたいな海外ドラマは

 

  • 日常会話が聞ける
  • 英語字幕がある
  • おもしろい

 

英語に慣れる意味では面白く続けられる「Friends」をおすすめしてます。

英語の音声がはっきりと聞けなくてもいいんです。

とにかく英語の感じになれるためにNetflexを使いましょう!

楽しく英語が学習できるなんて最強です。

マジタン

単語の学習はマジタンが最強です。

単語の学習において

  • 単語量
  • 管理機能
  • 発音音声付

 

このアプリをやりこめばTOEICはOKって感じのアプリです。

最後の英単語学習!マジタン

最後の英単語学習!マジタン

SpeakBUDDY Ltd.¥610posted withアプリーチ

 

このアプリによって単語力を上げていきました。

スタサプ

そしてスタサプTOEIC対策コースにて総合的な対策を進めました。

スタサプは全般的な対策ができるので

このアプリが1番の時間と回数を割きました!

 

▼スタサプの詳しい勉強法に関してはこちら

逆にいえば勉強の内容はこの3つだけです。

とにかくやったいい方がいいことをとにかく絞って学習を進めました。

Q:期間は? A:1年間です。

英語全くの初心者のわたしでも

1年間勉強をすることによってTOEIC700点台を取ることが可能でした。

わたしは頭がいいわけではありませんし、学生時代に英語に特化した勉強をしていたわけではありません。

英語の基礎の基礎が身についている日本人は

ちょっと真面目に勉強をすれば大丈夫です。

そのかわり、勉強時間・期間の確保は重要です。

さすがに一夜漬けのような勉強法ではTOEICの点数を取ることは、よっぽど過去に英語の勉強をしたとか、英語で仕事をしているとかではないと厳しいです。

短くとも6ヵ月くらいを目安に、自分の勉強法を見つけていきましょう!

しっかりと時間と期間を設けた勉強をすれば点数はついてきます。

Q:独学でも大丈夫か? A:可能です

いまの時代において英語学習は独学で可能です。

YouTubeでTOEICと検索すれば勉強法やリスニング例などがいくらでもでてきます。

アプリを探せば無料で勉強できるアプリがたくさん出てきます。

この時代においては

独学か? 習うか?

この2つを比べるのではなく

やるか? やらないのか?

この2つを比べるべきです。

当たり前ですが、勉強をしないままテストを受けてもスコアは上がっていきません

勉強する方法が氾濫するくらい探せばある時代なので

まず勉強をはじめてみましょう!

そこがスタートです!

 

そして勉強していく中で

「これにはお金を掛けてもいい!」

そう思えるサービスに出会い、効率よく学習をすすめていけばいいんです。

まとめ

ここまでTOEIC700点を取るためにしたことをまとめてきましたが

もちろん書いてあること以外のこともたくさん試しています。

その中で効果があったというものだけを今回は取り上げました。

たくさんのサービスを利用して、いろんな動画を見たりするのもいいと思います。

わたしはどんどんと学習方法を削っていきこの方法になりました。

どにかく自分にあった学習方法をみつけて

まずは英語学習をはじめてみる!

伝えたいことはそこにつきます!

わたしでも大丈夫だったので、みなさんならもっと大丈夫です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました