こんにちは!
stand.fm(スタンドエフエム)大好きブロガーのCOJI(@COJIsan0611)です!
最近話題の音声配信メディア
stand.fmで配信してみたい!
なんて方に向けて
わかりやすく・手短に使い方を解説していきます!
この記事では
- stand.fmってなにができるの?
- 音声配信してみたい!
- はじめた理由は?
などなど、感じている人に向けてまとめていきます!
この記事で得られるものstand.fmの使い方がわかる!
それではいってみましょう!
stand.fmってなに?
stand.fmを簡単にまとめると
誰でもラジオDJになれる音声配信アプリです。
このstand.fmは中川綾太郎氏によって創設された
「やさしい・近い・深い インターネット」という思いが詰まったサービスになります。
誰でも、どこでも、スマホ一台で配信が可能です。
▼noteにも思いが詰まってます!
そんな優しい世界での配信は
リスナーと配信者の距離が近く
誰でも気軽に配信ができるプラットフォームになっています。
stand.fmの使い方
ここからはそんなstand.fmの使い方を解説していきます!
収録の方法
収録の方法はめちゃめちゃ簡単です!

前知識なしでOK!
1)マイクボタンをタップ
▲ホーム画面におっきくありますよ!
▲どちらかを選択しましょう!
2)自由にしゃべる
収録画面になったらしゃべり倒しましょう!
▲ここを押してスタート!
▲BGMなども自由に設定ができます!
▲編集もワンタップでらくらく!
3)公開する!
あとは勇気を出して公開しましょう!
▲タイトルなどを入力して・・・
▲投稿ボタンを押すだけです!
簡単ですね!
LIVE配信の方法
LIVE配信はタップするボタンを変えるだけです!
▲先ほどの画面の『LIVE』をタップ!
▲配信の準備をして・・・
▲あとは自由に話すだけです!
これだけで放送できちゃいます!
めっちゃ簡単です!
stand.fmの機能
stand.fmの機能をサクッと説明しちゃいます!
▲一覧はこんな感じ!
まとめると・・・
いいね | いわゆる「いいね」機能!気に入ったらいいねしよう! |
コメント | 放送に対してのコメントができます! |
レター | 匿名で配信者に対して質問ができます! |
シェア | 各メディアへの拡散が可能! |
これらの機能を活用して
コミュニケーションを取っていきましょう!
わたしがstand.fmにした理由
わたし自身もstand.fmで配信をしているのですが
stand.fmがいい!
そう思った理由を3点説明します!
音声配信の発展
近年、アメリカをはじめとした国々は
- スマートスピーカー
- ワイヤレスイヤホン
これらの普及によりポッドキャスト≒音声配信の需要が高まってきています。
出典:statisia
ポッドキャストの普及率はまだ低い日本ですが
音声広告市場は次に成長する市場といわれており
先行者優位を得るには早いうちに音声配信をはじめた方がいいと判断しました。
音声配信市場の成長を期待して音声配信をはじめた。
これが1つです。
創設者の思い
そしてここからはなぜstand.fmか?という点です。
noteにもあるように「やさしいインターネット」を創設者が目指しており
そういった思いに共感した。という部分があります。
先ほどもnoteを貼ったので、詳しくは言いませんがそれも理由の1つです。
おしゃれな設計
もうすでにアプリをダウンロードした方は気づいていると思いますが
アプリの設計がめっちゃおしゃれですよね!
どうせ配信をするアプリならはやってほしいですよね?
使いやすさやおしゃれさというのはiPhoneが流行った時のように重要な要素になります。
デザイン性や使い勝手を加味してstand.fmに決めました。
収益化も可能?!
stand.fmでは収益化も可能です!
詳しくは別の記事で解説しているので参考にしてみてください!
まとめ
stand.fmはユーザーにも配信者に対しても優しさを提供している音声配信アプリです。
もし音声配信をしてみたい!って方がいるのであればstand.fmをおすすめします!
気軽にスマホ1台で音声配信をはじめてみましょう!
▼アプリはこちらから!
コメント