【実体験】ブラック企業あるある言ってくよー!

COJI’S

こんにちは!

元ブラック企業戦士のCOJI(@COJIsan0611)です。

なにを隠そうこのわたくしは新卒で入った会社が完全なるブラック企業で

4年耐えた末に退職した経験の持ち主です。

サラネコ
サラネコ

大変だったな。

そんな貴重(?)な体験を元にブラック企業あるあるをまとめてみました!

わたしの4年間の懺悔としてまとめていきます。

それではいってみましょう!

ブラック企業あるある言ってくよー!

それでは元気にブラック企業あるあるを紹介します。

  •  出勤簿がハンコ
  •  出社はもちろん1時間前
  •  同期がバグる
  • 社長が当たり前のように理不尽
  • 21時帰宅?早ぇな!!!

それでは1つずつ紹介していきます!

出勤簿がハンコ

出勤簿がハンコ?なにそれ普通じゃない?

なんて思ったあなた!

わたしも入社して初めのころはそう思っていました。

それが罠でした。

よく考えて下さい!

日本の会社には所定の時間外に労働をすると残業代がもらえますよね?

そうです、ハンコだと

残業の時間を一切管理できないのです!!!

サラネコ
サラネコ

つまり残業代ゼロ!

これって冷静に考えてやばいですよね。笑

初めての出社の時にサラっと

「ここにハンコ押しといてねー!」

って総務の人にいわれたけど・・・

押しといてねー!じゃねえよ!!!

こっちからしたら

残業代出しといてねー!だわ!!

ってことで1つめ。

出社はもちろん1時間前

ブラック企業たるもの出社はもちろん1時間前です。

サラネコ
サラネコ

ブラック企業のたしなみだな!

営業所の配属初日に教育担当の人に

「配属先には、そうですね・・・7時くらいにはついといてください!」

なんて言われましたけど・・・。

通勤時間合わせたら5時起き?!?!

いやいや、初日だから色々準備とかがあってこの時間だろう!!

なんて信じてた私がバカでした。

当然のように毎日7時に始まるミーティング・・・。

そう・・・、シンプルにつらい。

 

最終的には会社に泊ってたんで出社する必要はなかったんですけどね!!!

同期がバグる

私がいたブラック企業ではとある研修がありました。

それが俗にいう餃子の〇将的な研修でして・・・。笑

参考画像貼っときますね(笑顔)

まさにこれでした。笑

その研修の最中に同期がバグりました。

こちらのブラック企業のヤバイ研修の記事の中に詳しく書いてあるので、勇気のある方はぜひ。笑

とにかく、鼻水たらすわ泣くわで・・・完全にバグりました。笑

テレビとか、ゲームがバグったんじゃないですよ?

人間がバグりました。笑

社長が理不尽

ブラック企業に共通する特徴として社長が理不尽なのは結構あると思います。

わたしのいた会社も例外ではなかったです。

営業所に来るたびに

「この飯はだめだとか」
「若手の礼儀がなってないとか」
「年賀状を送らないと評価が下げるとか」

なにかと給料を払わないようにしているようにしか考えられませんでした。

あげくお客さんに社長が出入り禁止をくらい

営業損失を自ら出してしまうなど、意味不明な社長でした。

サラネコ
サラネコ

え?笑

2代目社長はやっぱりきついね。

分かる人いるよね。絶対。

21時帰宅?早いな!

入社してから業務に慣れるまでの間は、帰れないのは当たり前だと思っていましたが・・・。

本当に思い返すと明るい時間に帰った記憶がほとんどないです。

明るい時間に帰ったのはインフルエンザの予防接種のときくらい(?)でした。

サラネコ
サラネコ

?!?!

会議に次ぐ会議。会議のための会議。

会議のための会議のプレ会議。

なんのために働いていたのかが分からない時期がほとんどでした。

21時帰宅?早いな!

まとめ。そして伝えたいこと

ここまでわたしの体験談をブラック企業あるあるとして書いてきました。

もしかしたら共感してくれる人もいるかも?!

今となってはただの面白エピソードで済みますが

当時は本当につらかったです。

この記事を読んでいるいまもブラック企業で悩んでいる方もいると思います。

そんな方に伝えたいのが

逃げることは負けることじゃない

ということです。

逃げるが勝ちとよく言いますが、本当にそうだと思います。

つらくて逃げだしたいけど、いま仕事を辞めてらどうすればいいのかわからない・・・。

なんて気持ちも十分にわかります。

でも、自分から変わりにいかなければ状況は悪くなるだけです。

わたしは実際に転職をして身体的・精神的にかなり楽になりました。

自分が市場でどの程度評価されるのかは転職サイトで簡単に無料で調べることができます。

調べるのはタダです。

悩んでいる方はさっさと逃げましょう。

人生は何とかなります。

これがわたしの伝えたかったことです。

 

なんか最後は真面目な話になりましたが、本当に思っていることです。笑

元ブラック企業社員の戯言を聴いていただいてありがとうございました!

それではみなさま良きブラック企業ライフを!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました