こんにちは!
お寿司大好き系ブロガーのCOJIです!
日本人みんなが愛する寿司ですが
内食ブームに乗じて増えているのが
寿司のお持ち帰りです。
わたしもお持ち帰りをめちゃくちゃ利用しています。
そこでふと思うのが….
お持ち帰りって結局お得なん?高いの?!
という点です。
なんとなくお得感のあるお持ち帰りですが
本当にお得なのか考えてみました!!
結論から言うと
ぶっちゃけコスパは微妙、だけどありです。
そうなった経緯を紹介していきます!
お寿司の価格帯
いろんなお寿司屋さんがありますが
今回はスシローの価格を基準にします。
スシローといえば、1皿110円(税込)ですよね!
▼ やっぱりうまそうやでぇ・・・
引用:スシロー公式サイト

相変わらずいいね!
こちらの価格を参考に比較していきます!
比較していくよー!
それではお持ち帰りメニューと比較していきます!!
まずは単品から・・・。
やっぱりメニューが豊富やなー!
んっ?!?!
お持ち帰りの方が高い!!!

知らなかった!
よくよくメニューを見てみると・・・。
との文字が!
容器代を理由に単品のお持ち帰り価格は高くなっていたんですね・・・。

正直しらなかった!
お持ち帰り劣勢だがどうなる
この勝負・・・。

勝負なの?!笑
Round 2 Fight!!
セットならどうだ!!
単品では劣勢のお持ち帰りですが
セットならどうなのか検証していきます!
スシローのお持ち帰りのセットメニューは主に7種類
- 特上セット10種
- 特上セット12種
- スシローセット10種
- スシローセット12種
- 定番にぎり
- まぐろ三昧セット
- サーモンまぐろセット
今回は各々の1人前サイズを比較していきます!
結果をひっぱるようなことではないので表でドンといきます!!
ということでこちら!
セット名 | お持ち帰り価格 | 店内価格 | 差額 |
特上セット10種 | 1160円 | 900円 | -260円 |
特上セット12種 | 1430円 | 1200円 | -230円 |
スシローセット10種 | 630円 | 575円 | -55円 |
スシローセット12種 | 740円 | 685円 | -55円 |
定番握りセット | 470円 | 440円 | -30円 |
まぐろ三昧セット | 830円 | 740円 | -90円 |
サーモンまぐろセット | 660円 | 490円 | -170円 |
結果が出ました!
お持ち帰り・・・圧倒的劣勢!!!
圧倒的ッ!!
完膚なきままッ!!!(ぐにゃ~)
そうなんです
いわれなくてもわかっていたとは思いますが
やはり、お持ち帰りは容器代のせいで値段が高くなりがちです。
コスト面においてはコスパが悪いという結果が出てしまいました。
でもお持ち帰り・・ええやん
お持ち帰りはコスパが悪いという結果が出てしまいましたが
でもですよ!
お持ち帰りもええやん。
わたし個人的にはお持ち帰りにもメリットがあると思います。
例えば
- ゆっくりと食べれる
- 待ち時間がほぼ無い
- なんなら次の日もOK
そんな感じでお持ち帰りにもいい点がたくさんあると思います。
お持ち帰りも捨てたもんじゃねぇ!

次の日の夕ご飯も・・・寿司やで!
サイドメニューの罠
そして最後に
サイドメニューの罠に関して言及せねばなりません。
みなさん考えてみて下さい。
スシローに入店した際に
味噌汁頼みますよね?!?!
あおさ汁最高ですよね?!
茶碗蒸し・・・食べますよね?!?!
スシローのラーメン気になりますよね?!?
それらを食べてしまうと110円ではききません。
お持ち帰りのセットと店内の差額は
最大で260円です。
味噌汁・茶碗蒸し・ラーメンを頼んでしまった瞬間に・・・
お持ち帰りが優勢になるんです!!
みなさん!
店内飲食がいくら優雅だからといってもサイドメニューを頼んんでしまったら
お持ち帰りが優勢になります!
えっ?!
だからなんだって?
えっと・・・
お持ち帰りが優勢になります!!
まとめ
ここまでグダグダとくだを巻いてきましたが
結論ははじめも言ったように
ぶっちゃけコスパは微妙、だけどあり
ということです。
えッ?!なんの結論にもなってないって?
結論は結論です。
というよりも結局は好みです。

元も子もない!笑
ここまで読んでくれた皆様、すみませんでした。
ただ聞いてください。
スシローはおいしいからいいじゃないですか。
現場からは以上です。

逃げたな。笑
コメント