【重要ポイント】トイックの勉強は継続が大切と身に染みた

ENGLISH

こんにちは!

みなさんTOEICにむけて日々勉強中だとおもいます。

そんな中で言いにくいですが

勉強をさぼってしまいスコアが下がってしまいました。

なぜサボってしまったのか、そしてどのくらいスコアがさがったのか

自分なりに反省を込めてまとめてみました。

皆様の参考になればいいなと思っています。

それではいってみましょう!

スコアが下がりました

さきほどもいいましたが

いままで継続していたTOEIC学習が滞ってしまい

スコアが下がってしまいました。

具体的なスコアとしてはこの通りです。

このスコアから・・・

こんな感じになりました・・・笑

たるんどる・・・。

その下がった原因を自分なりに分析してみました。

脱スタサプを試みた

初受験の500点から735点までスコアを上げた要因は

スタサプだったと感じています。



スタサプとは簡単にいうと

TOEIC対策に特化したアプリです。

よくCMとかやってますね。

 

そのスタサプをメインで学習を進めていたのですが・・・

スタサプもずっと続けていくとなんとなくマンネリになってしまっている感がありました。

ですのでスコアが出た後はスタサプに依存するのはやめ

本による勉強にシフトしていくということを試しました。

結果として学習自体の継続が途絶えてしまいスコアが下がってしまいました。

スタサプは継続をサポート

スタサプのCMで学習継続率92%なんてよく見ると思いますが。

今回の件で、あながち間違えではないと感じました。

 

本の勉強にシフトしようとした途端、英語学習がストップしてしまったことでそう感じました。

確かに全ての人に当てはまるわけではないですが

わたしにとってはバッチリ当てはまっていました。

主にこれらの点でのメリットを感じました。

  •  すきま時間でOK
  •  反復による実感
  •  効率のよいプログラム

やはり何年もの間、TOEIC受験者をサポートしている

洗練された学習プログラムといったところです。

習慣の大切さ

英語を学習するにあたって聞くという行為はとても大切な要素です。

リスニング力を上げるには聞く習慣が効率的です。

手っ取り早くTOEICのスコアを上げるにはリスニングの点数からとも言われています。

実際にわたし自身もそうでした。

そんな聞く習慣をつけるためにも

いつでもどこでもすぐに学習できるスタサプがいいと感じています。

まとめ

スコアが下がったおかげでうまくいっていた勉強法がよくわかりました。

効率的な勉強法は誰1人としても同じものはありません。

自分に合った勉強法こそ、効率的な勉強法です。

まずは色んな勉強法を試して、失敗を通じて自分に合った勉強法を見つけていきましょう。

わたしが実際にスコアを200点以上上げた勉強法をこちらの記事にまとめました。

よければ見ていってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました