【最強のグミ】ハリボーがうまいから調べた。

COJI’S

こんにちは!

グミ大好き系ブロガーのCOJI(@COJIsan0611)です!

仕事や勉強の合間に食べたくなるものといったら?

サラネコ
サラネコ

えっと・・おにぎり・・

そうですね、ハリボーですね!

サラネコ
サラネコ

・・・おにぎり。

日本人にはなじみが薄いけどめっちゃうまいグミ

ハリボーに敬意を表して

COJI的視点で調べてみました!

それではいってみましょう!

サラネコ
サラネコ

・・・おにぎり。

そもそもハリボーとは?

そもそもハリボーとはなんなのか簡単にまとめてみました!

ハリボーとは簡単にいうと

「世界で愛されている最強のグミ」

これでOKです。

サラネコ
サラネコ

最強な。

ハリボーは1922年にドイツ、ボンにてハンス・リーゲル (Hans Riegel) が設立した。社名は「ハンス」(Hans)、「リーゲル」(Riegel)、「ボン」(Bonn)から語頭の2文字ずつを取って名付けられた。ハンス・リーゲルは子供の咀嚼力を強めるキャンディとしてグミを開発した。

引用:wikipedia

2020年に100周年を迎え世界100か国以上で販売されており

現在では16拠点で製造されている最強のグミです。

たしかにちょっと固めのうんまいやつ。

サラネコ
サラネコ

つまり最強。

あのクマなんやねん

さっそくなんですが、ハリボーといえば

あの自慢げなクマ。

サラネコ
サラネコ

自慢げとは。笑

パッケージはおろかグミの形にまでなっているあいつ。

 

名前は「ゴールドベア」です。

 

まんまです。

 

サラネコ
サラネコ

まんまだな。

 

なんならメイン商品の名前っす。

いきなり余談から入る感じがCOJI的視点です。

引用:HARIBO公式HP

▲ まぁよく見ればゴールド感

なんかCMやってる

現在、日本ではハリボーのテレビCMが放送されています。

なんと日本では初めてのCMとのことです。

 

サムネの時点でインパクト全開のこのCM

▲ ものすごく全開

よくわかんないけどクセになります。

サラネコ
サラネコ

よくわかんないけど。笑

▲ なんだかクセ

どんな味があるの?

ハリボーの代表的な味を紹介していきます!

ゴールドベア


THE ハリボーともいえるこの味。

  • パイナップル
  • レモン
  • オレンジ
  • ラズベリー
  • ストロベリー
  • アップル

これらの6種類からなる代表商品。

固い噛み心地と多彩なフルーツのうまみを堪能できます。

ハッピーコーラ


個人的には1番の押しハリボー。

コーラの瓶の形をしたかわいらしい見た目からは想像できないほど固く食べ応えあり。

コーラの味もグミに合ってます。

ハッピーグレープ


最近はコンビニなどでも見かけるこやつ。

日本のグミにはなかなかない

濃厚なブドウの風味がおいしい。

フルーティーさがうまいやつ。

グレープフルーツ


三角形のかわいいフォルムに甘酸っぱさ。

他にはこの味はなかなかない。

わたしのまわりは好きな人が多い。

スターミックス


ヨーロッパ人気No.1

目玉焼き・ハート・指輪など

謎の形がたくさん入って。

そう、謎。

サラネコ
サラネコ

謎。

 

世界中の拠点ではなんと1000種類以上の製品が生産されているようです。

サラネコ
サラネコ

めっちゃたくさん!

 

こんな感じでたくさんの味があるハリボー

中にはタイヤの形をしたグミなど謎が多いハリボーです。

派手な色の謎

そして1番気になる所でもあり謎でもある

ハリボーの派手な色。

体によくないじゃないか・・・

人工甘味料がたんまり使われているんじゃ・・・。

わたしも最初にみたときは

そうなんだろうと思っていました。

実は・・・

サラネコ
サラネコ

実は・・・?

 

人工甘味料不使用

天然の果汁と植物由来の抽出液で色付けしているようです。

公式サイトでしっかりと名言されていますね!

サラネコ
サラネコ

安心した!

▲ ダイコン?!?!

1年で地球10周って・・・

ハリボーに関して調べていると衝撃の事実を目にしました。

なんとハリボーは1年間に製造したグミをつなげると

地球10周分の長さになるそうです。

サラネコ
サラネコ

衝撃的。笑

スケールがデカすぎて想像も追いつきませんが。笑

とにかくすごいってことが分かりますね。

▲ ゴールドベアが手を繋いでらぁ

どこで売ってるの?

そんな世界で愛されているハリボーですが

どこで売ってんねん!!

わたしもよく思います。

 

そんな方のためにハリボーの売っている場所を調べてみました!

主な販売場所は

  • カルディ
  • おかしのまちおか
  • ドンキホーテ
  • 成城石井
  • コンビニ
  • スーパー

などなど、最近では様々な小売店などで販売されています。

サラネコ
サラネコ

コンビニとかでもよく見るな!

興味のある方は最寄りの販売店まで!

 

 

・・・ただ!

スターミックスなどの味は小売店などではあまり見ないので

気になる方はネットで探すのが確実だと思います!

レアな味を求めるハリボリストな方はぜひ

サラネコ
サラネコ

ハリボリスト。笑

最後にどうでもいい小話

すっごいどうでもいいハリボーの話します。

公式サイトで見つけたこの写真。

 

引用:HARIBO公式HP

 

 

 

ほんと?!

 

サラネコ
サラネコ

コラみたい。笑

 

あとハリボーの「合成着色料不使用」のミドリのマークなんですけど・・・

 

引用:HARIBO公式HP

 

L〇NEのアイコンに見えて仕方ない!

 

現場からは以上です!!

サラネコ
サラネコ

以上です!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました