【対策も紹介!】紙袋ってめっちゃたまってくよね。

LIFE

こんにちは!

紙袋がたまっていく系ブロガーCOJIです。

洋服などの買い物をした時に手渡される紙袋。
お土産の時は「お渡し用の袋」までわたされちゃって、紙袋ってたまる一方ですよね…

サラネコ
サラネコ

渡すのにつかえる・・・

そこででてくるのが紙袋いらない問題!!

サラネコ
サラネコ

いやだから渡すのにつかえる…

誰もが経験したことのあるこの問題に関してできる限り考えてみました。

それではいってみましょー!

サラネコ
サラネコ

話聞いてる?笑

紙袋渡され過ぎ問題

紙袋ってやたら渡されますよね、しかも意外に捨てにくい

特にbeamsやチャオパニックなどのオシャレな色付き紙袋なんていってら捨てにくい!
そうして気づいたらたまっていく紙袋。

渡される、捨てにくい、渡される、捨てにくい・・・

このループをわたしは紙袋ループと呼んでいます。

サラネコ
サラネコ

意外とたまってくんだよなこれが

紙袋がたまる原因の考察

紙袋がたまってしまう原因をかんがえてみました!

サラネコ
サラネコ

それは渡されるからじゃないの?笑

お渡し用の紙袋

手土産を買った際に渡される、お渡し用の紙袋。
お渡し用の紙袋って、純粋にプラス1なんですよね。

サラネコ
サラネコ

そりゃあまるよな。

お土産を持っていってもどっちかの紙袋は持って帰りますよね?
これが1つの原因と考えています。

サラネコ
サラネコ

断ればいんじゃない?

おしゃれ紙袋は捨てづらい

先ほども少し触れましたが、おしゃれなお店のおしゃれ紙袋はなんとなく捨てづらい…。

サラネコ
サラネコ

それはなんとなくわかる。

仕事や学校などの手荷物を運ぶのに使うとしてもせいぜい1つか2つくらいなので
紙袋はどんどんたまっていきます。

それも原因の1つです。

サラネコ
サラネコ

紙袋に恨みでもあるの?笑

なにかに使えると思ってしまう

買い物などで渡される紙袋。

とっておけば何かにつかえる!って思いませんか?

正直、私も思っています。
しかし、その考え自体が紙袋を増やす原因になっていると思われます。

なにかプレゼントを渡すとき、なにかを運ぶとき。
そんな時には使えるかもしれませんが、意外とレアケースです。

なにかに使えると思わせる期待感が紙袋を増やす原因かもしれません。

サラネコ
サラネコ

だから、恨みでもあるの?笑

分かっててもたまってくんだよ!!

ここまでうだうだ言ってきましたが

なんだかんだやっぱり紙袋はたまっていくんですよ!

それでもいいですが、問題は解決しなければいけません!

サラネコ
サラネコ

そうだよね。

ということで対策をまとめてみました!

減らせ紙袋!!減らす方法を伝授!!

ここからは増えてしまった紙袋に対しての対策を調べてまとめてみました!

サラネコ
サラネコ

捨てればいんじゃないの?笑

手さげ袋として活用

紙袋を手さげ袋として活用するのもありです。

小さな荷物やちょっとしたお出かけには便利ですよね!

こういうこまめな使い方こそ紙袋を減らしていきます!

収納の仕切りとして活用

押入れの中などの仕切りなどに袋は使えます。

なにかをまとめたりするときは役に立ちます。

YouTubeで作り方なども公開されているようなのでご参考に!

そのままゴミ箱として使う

しっかりとした紙袋はゴミ箱としても活用できます。

なんとなくおしゃれ感もでていいですよね。

サラネコ
サラネコ

自立式のゴミ箱だな!

紙袋のゴミ袋にする

なんかよくわからない話ですが

紙袋を捨てるためのゴミ袋に紙袋を使うということです。

サラネコ
サラネコ

分かりづらいけどな。笑

こんな感じです!

思い切ってリメイクする

紙袋をリメイクするのもありです

こちらもYouTubeなどで検索するとおしゃれにリメイクしている動画が見れます。

捨てる

はい、捨てましょう。

サラネコ
サラネコ

捨てましょう。笑

紙袋をもらわない勇気

これまで対策などまとめてきましたが
紙袋がたまる前にためないようにするのがベターだと思います。

エコバックの活用や不要な紙袋をもらわないなど
紙袋がたまらないように立ち回っていきッましょう!

サラネコ
サラネコ

エコだしな!

まとめ

意外とたまってしまう紙袋。

調べてみると意外と再利用の方法などがありました。

紙袋を使いこなすことはエコにもつながるので積極的におこなっていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました