【1人では食べきれない!?】DXねるねるがDX過ぎた・・・。【売ってる場所も調べた!】

GOODS

こんにちは!
ねるねる系ブロガーのCOJIです!

サラネコ
サラネコ

ねるねる系?w

なぜねるねるしているかというと・・・

みなさんねるねるねるねというお菓子をご存じですか?
大人気の知育お菓子ですが、そんなねるねるねるねにDXバージョンがあるのをご存じでしょうか?!

▲ こいつがDXだ!!

サラネコ
サラネコ

DXだって?!

ということで今回はそんなDXねるねるに関して

  • どうやって作るの?作り方は?
  • 1人じゃなくて・・・4人用?
  • 売っている場所は?

なんてところに関してまとめていきます!
それではいってみましょー!

DXねるねるとは?

そもそもDXねるねるとは
「ねればねるほど、色が変わっておいしいねるねるーるね」でおなじみの
ねるねるねるねの大容量バージョンになります。

通常の1人で食べるねるねるねるねと違いDXねるねるは4~5人ように設計されており
家族や友達などとねるねるできるのです!

サラネコ
サラネコ

ねるねる!

なかみも通常のねるねるねるねとは一味違いますのでその点を紹介していきます!

作り方は?実際に作ります!

ということでまずは雑に開封!

中身は

  • 1番の袋
  • 2番の袋
  • 4種類のトッピング (4袋)

この6袋です!

サラネコ
サラネコ

結構おおいなw

中身を出したら準備完了!
それでは作っていきます!

1、容器に水を入れる

容器のふちの部分まで水を注ぎます!
目安としては18ccだそうです!

▲ 見づらいですが水いれた

2、1番の粉を入れる

容器に入れた水に1番の袋を入れて混ぜていきます!

結構鮮やかな青色!
どうやらブドウ味のようです!

▲ 結構な青色

3、2番の粉を入れる

そしてここが1番の山場!!

2番の粉を入れることによって・・・

サラネコ
サラネコ

よって・・・?!

色が変わります!これが醍醐味!

サラネコ
サラネコ

それはねw

▲ 鮮やかな青色が・・・


▲ こんな色に!

どんどん混ぜていくと、不思議にも膨らんでいきます!
大人数でこのサイズを作るのは迫力があってきっと楽しいですね!!

サラネコ
サラネコ

きっと・・・?w

あっ、すみません。私は1人で深夜に作ってます・・・。

サラネコ
サラネコ

うっわw

さみしすぎやろw

はい、次いきます。

4、トッピングを四隅に入れて完成!

そして最後に4種類のトッピングを容器の四隅に入れていきます!

これにて完成!

いろんなトッピングもあった楽しいですね!大人数なら!

サラネコ
サラネコ

もうそのくだりいいからw

ということで実食!

ということで完成しましたので実際に食べていきます!

それでは1口・・・

 

はっきりとしたブドウ味で、ねるねるのふんわり感が面白い食感です!
結構甘みがが強いので大人はたくさんは食べれないかもしれませんね!

小さかった時のことを思い出して懐かしい感じがしていいですね!!

ド深夜ですが・・・

サラネコ
サラネコ

もういいからw

トッピングも4種類あるので味変も可能です!

いろんな味が楽しめます!

ちなみに袋のQRコードを読み取ると
トッピングをルーレットで決められたりもします!

DXねるねるの売っている場所はここ!

DXねるねるは全国のスーパー、コンビニ、小売店などで販売されてるようです!
特にイオンなどの大型店舗などで見かけることができます!

ちなみに私が購入したのがヴィレッジヴァンガードです。
少しニッチな商品を扱っている店舗では見かけることができると思います!

ちなみにネット通販でも購入可能なので見つからない方はネットでも購入可能です。

 1人じゃ食べきれない?!

無事に完成したDXねるねるですが、結構な大容量です!

1人で食べようと思ってましたが
食後ということもあり食べきれずに、まさかの2日目に突入しました。

67gですがふわふわで意外とお腹にたまるので
お腹が空いているときに食べるが、大人数で食べましょう!

サラネコ
サラネコ

さすがDX!

まとめ

ということで今回はDXねるねるを食べてきました!
なかなかの大容量を1人寂しく食べました・・・。

ちなみにねるねるねるねシリーズは
合成着色料などは使用しておらず、健康面にも配慮されています!

正に知育にぴったりのお菓子ですのでみんなでわいわいねるねるしてみては?

サラネコ
サラネコ

ねるねる!

コメント

タイトルとURLをコピーしました