【濃厚梅蜜】忍者めしの梅かつお味がとまらない!【ハードグミ】

未分類

こんにちは!
梅のお菓子大好き系ブロガーのCOJI(@COJIsan0611)です。

幼少の頃より梅のお菓子を食べ続け
自他ともに梅マニアな私がおすすめ梅のうめ菓子をがっつりと紹介していきます!

ということで今回は忍んで食べたい系お菓子No.1

「忍者めし 梅かつお」

忍者めし 梅かつおに関して

  • どんな商品なの?
  • 口コミ・評判は?
  • どこで売ってるの?

なんてところに関して梅マニアが正直にレビューしていきます!
それではいってみましょー!

忍者めし 梅かつおとは?

忍者めしとはUHA味覚糖とか販売されているハードタイプのグミになります。

ひとたび任務に入ると飲まず食わずになる忍者
そんな時に重宝する「忍者食」

日々ストレスや業務に追われている現代忍者に向けて
ダイエットにも小腹を満たすためにも使えるお菓子をコンセプトに作られているようです!

引用:UHA味覚糖 HP

サラネコ
サラネコ

現代忍者ってなw

そんな忍者めしの中でも人気の味である「梅かつお」に関してまとめていきますよ!

忍者めし 梅かつおのスペック

スペックをまとめました!

発売日 ——
メーカー 味覚糖株式会社
内容量 20g
カロリー 64kcal
参考価格 103円
UHA味覚糖は? 1949年に設立!

味覚糖には長い歴史があるんですね!

いざ実食!

ということで実際に食べていきます!

いざ開封!

コロコロとした見た目もかわいくていいですよね!
チャック付きなんので人目を忍んで食べるのに最適です!

ということで1口!
これは・・・

 

 

濃縮された梅の旨み!
まさに現代忍者食!!!

 

 

小さい見た目とは裏腹に口に入れた瞬間に
濃厚なのにどこかやさしい梅の味が広がります!

それもそのはず、紀州南高梅を砂糖・はちみつだけでじっくりと6ヶ月以上漬け込みんだシロップである「梅蜜」を贅沢に使用しています!

サラネコ
サラネコ

手が込んでる!

そしてこのお菓子の珍しいポイントがかつお風味というところです!

最近ではかつお風味のお菓子は珍しいので
改めてかつおと梅の相性の良さを実感することができます!

ストレス社会の強い味方「忍者めしオススメです!

サラネコ
サラネコ

忍んでけ!

ちょっと脱線しますが・・・、ウメトラ兄妹のかつお風味が好きでした
今では製造中止になってるようなので、かつお風味のお菓子を食べるには「忍者めし」が一番ですね!

忍者めし 梅かつおの評判・口コミ

評判と口コミをまとめました!

梅かつお味という名前がこれ以上にあっているお菓子はあるでしょうか。
きっとありません。
このぐみはこの上なく梅かつおです。
梅かつお味そのままです。
とても美味しく、ぱくぱく食べてすぐひと袋無くなってしまいます。
ハードグミで噛みごたえも抜群。おすすめですよ!

この商品が好きなので、毎回スーパーやコンビニで買っていましたが、最近は違う味の忍者めししか無くなったためAmazonで購入しています。
ただの梅ではなく、かつお梅味のため周りの梅が好きな知り合いでも好き嫌いが分かれていますが私は大好きです。

引用:amazon

忍者めしのハードな噛み応えに夢中になる人続出のようですね!
中には有名人のファンも・・・

かなり評判がいいようです!

忍者めし 梅かつおはどこで買えるのか?

忍者めし 梅かつおは全国のコンビニ、小売店などで販売されています!
欲しい方はすぐにでも近くのコンビニに駆け込んでください!

ちなみにまとめ買いの際はUHA味覚糖の公式販売サイトかネット通販がオススメです!

おまけ:本当の忍者は何を食べていたのか?

忍者の話を散々していたら
当時の本物の忍者は何を食べていたのか気になり始めました!

サラネコ
サラネコ

たしかになw

当時の忍者も「忍者めし」のようなコンパクトで保存可能なものを食べていたのではないか?!
そんな期待をいだいてしまいます・・・

調べてみるとさすがは忍者!!
当時は「兵糧丸」なるものをたべていたようです!

サラネコ
サラネコ

リアルNA〇UTOやん!

1粒食べると2、3日は食事をしなくていいといわれる伝説もあったそうです!

サラネコ
サラネコ

すっげぇ!

▼  参考にさせていただいたサイトです。

さすがにそこまでの効力はありませんが現代版の忍者めしも
ダイエット効果や小腹が空いたときの対策にもなります!

現代の忍者めしも負けてませんよ!

まとめ

今回は忍者めし 梅かつおに関してまとめてきましたが
かつのの風味や濃厚な梅蜜のうまみなど、ただの梅菓子とは思えないほどのクオリティでした。

コンセプトやバランスもよくまた食べたくなるような商品でした!
食べたことない方はぜひとも食べてみて下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました