こんにちは!
梅のお菓子大好き系ブロガーのCOJIです。
幼少の頃より梅のお菓子を食べ続けほぼ毎日梅のお菓子を食べ。
自他ともに梅マニアな私がおすすめ梅のお菓子をがっつりと紹介していきます!
今回は練りに練られたあいつに関して紹介していきます!
そう「ねりうめ」です。
ということで今回はねりうめに関して
- どんな味なのか?
- ってかどんな商品なの?!
- なとり?!
なんてところに関して梅マニアが正直にレビューしていきます!
それではいってみましょー!
ねりうめとは?
おつまみなどをメインで製造している株式会社なとりが製造しているねりうめになります!
▲ なとりさんやで
名前の通りに梅が練り上げられた商品になっており
丸っこい形にお菓子になります!
▲ こんな形をしてます!

かわいらしいぞ!
実は今回のねりうめですが以前にはちみつ味も記事にしてるのでぜひとも!
はちみつ味の時は優しい甘さがおいしいねりうめでしたが
今回のプレーン味はどうなのでしょうか?
そんなところを気にしながらまとめていきますね!
ねりうめのスペック!
気になるねりうめのカロリーなどをまとめてみました!
発売日 | ———- |
メーカー | なとり |
内容量 | 27g |
カロリー | 91kcal |
参考価格 | 105円 |
はちみつ味よりも? | なぜかカロリーが高い |
カロリーはなぜかはちみつ味と比べて1kcal高いらしいです。

なんでだろなw
あと注目すべきは値段の安さ!
なとりさんの製品は安くておいしいので大好きです!

これからもお世話になります!
ねりうめのお味は?
カロリーなどは分かっていただけたと思いますが
肝心なのは味ですよね?!
ということで満を持して食べていきます!
思い切って1口!!
うっわ・・・優しすぎ。
はちみつと比べてかなりすっぱいと思いきや
予想外のめちゃくちゃ優しい味わい。
うめのすっぱさも感じますが
うめのやさしい甘さが前面に出ている印象です!
グミのような柔らかい食感がなんともクセになります!
ただ歯にくっつきますw
はちみつ味と比べると梅感をかなり感じますが
他の梅製品と比べるとほんのりすっぱい程度!
梅本来の味を感じたい人は今回の「うめねり」
梅の甘さを感じたい人は「うめねり はちみつ味」
こんな感じに食べ分けるといいと思います!

どっちもうまい!
ちなみになとりのうめねりよりももっとすっぱくてしそ感を味わいたい人は
「ねりり うめねり」がオススメです!
ねりうめの口コミ・評判
やっぱり大切なのは世間の評判ですよね
ということでどんな評判なのか調べてみました!
なとりのこのねりうめが救世主だ…ほどよい酸っぱさでモチモチしてて食べた気になれるし吐かないで済む…もっと買っておけば良かった…#なとり #ねりうめ #つわり pic.twitter.com/YzWe7oXOn6
— 八雲 (@yakumo_76) May 5, 2022
前はシールでふたをするものだったのですが
いい意味でリニューアルでチャックつきになりました。
保存しやすくて便利です。
この練り梅が大好きなのでまとめ買いしましたwおいしいですね。今度ははちみつの方を買います。
写真見てねりうめが箱で届くと思ったらバラで10袋でした。おいしいからいいけど。
引用:Amazon
評価はおおむね上々です!
普通のうめねりを食べるとはちみつ味も食べたくなるようで
「こんどははちみつ味をかいます!」なんて人がおおくいるようでした!
全体的にははちみつ味の方に関しての口コミの方が多く
普通のねりうめの方がじゃっかんマイナー感を感じました!
うめねりはどこに売っているのか?
うめねりはどこに売っているのか調べたところ
全国のコンビニ・スーパーなどで販売されているようです!
私の体感ですがコンビニなどで見かける機会が多く入手しやすい印象です!
ただしはちみつ味の方が圧倒的に見かけることが多いので
今回のプレーンは少し探すことになるかもしれません!
まとめ買いは運搬の手間や値段的にもネットでの購入をおすすめします!
まとめ
今回はねりうめに関してまとめてきましたが
さすがはなとりさんといいたくなるようなクオリティでした!
梅の優しい味わいにグミの食感!
1袋なんてすぐに食べ終わってしまうおいしさでした!
やっぱなとりさんは外れないですわぁー!
他にもなとりさんの梅菓子を紹介してますのでよろしくお願いします!
▼ おねがいします!
コメント